制度やカルチャー
社員が前向きに仕事に取り組めるように、そして毎日を楽しく過ごせるように、HAJでは社員の声に耳を傾けながら環境を整えています。
育児と仕事の両立

妊娠・出産・育児に対してフォローする体制を整え、社員が安心して働ける職場環境を整えています。産前6週産後8週の産前・産後休暇、子の満1歳の誕生日の前日までの育児休業、子が0歳から小学校1年生の終わりまでの間、労働時間を1時間短縮して働ける時短勤務制度、小学校就学前までの子の看護を目的とした看護休暇の取得・利用が可能です。HAJでは、今現在もたくさんのママさん社員が子育てと両立しながら活躍中なので、身近に仲間がいる安心感もあります。また、男性社員の育児休業取得にも積極的に取り組んでいます。
介護と仕事の両立

親や祖父母、配偶者など家族の介護が必要になった場合に備え、仕事と介護の両立支援制度を整えています。家族一人につき年5日間の介護休暇や、家族一人につき通算93日までを上限とした介護休業が取得可能なほか、勤務時間を短縮したり所定外勤務の制限を受けることもできます。
課外活動

社員同士が業務外で親睦を図る目的でさまざまな課外活動を自主的に行っています。野球やフットサルのチームを結成して試合に出たり、ゴルフコンペを開催したり。メンバーを社内で募集しチームを組んで、ママチャリレースやリレーマラソンに参加することも。活動の一部に対しては費用を会社から助成しています。
また、学びたい人が自由に集まり学べる場として放課後勉強会「てらこや(社内ラーニングコミュニティ)」を定期的に開催しています。社員それぞれが持つ情報やリソースを共有し学び合う場として、社員がスピーカーとなりアウトプットすることもあれば、外部からゲスト講師をお招きすることも。身近なテーマや成長につながりそうなテーマを取り上げ、知識を高め合っています。
表彰制度

日常業務の中で特筆すべき取り組みや課題への工夫、成果に対して、部署表彰・個人表彰する制度です。個人の活動についてはいつでも推薦を受け付けている他、部署ごとの表彰は四半期ごとに選考委員会が推薦して役員会で検討されます。表彰時の季節に合わせて、「ハルキタ賞」「ナツキタ賞」「アキキタ賞」「フユキタ賞」という受賞名で表彰しています。
農style農場

農業の学びの場として、札幌市南区に自社農場を構え、トマトやキュウリ、ナス、なんばん、ピーマン、イチゴなどなど…たくさんの野菜や果物を育てています。春にはハウスで育てた自家栽培用の苗が販売されたり、夏から秋には、新鮮な野菜や果物が社員向けに販売されます。会社帰りに格安で採れたてを購入できるのでとても好評です。また、毎年秋には農場を会場とした収穫祭を開催。社員や家族が集まり、野菜をふんだんに使ったおいしい料理を食べたり、収穫体験やピザ作りなどで楽しい時間を過ごしています。